金沢は金箔で有名な都市。全国の生産量の99%が金沢のものなんです。
そもそも、金箔とはなんでしょう?
金箔とは、金を金槌で叩いて薄く薄くのばし、箔の状態にしたもの。また、その箔には規格があり、厚さ約0.0001ミリメートルに延ばしたものをいいます。広い面積できれいな箔を使うためには、箔をきれいに薄くのばすには技術が必要。
金箔の輝きは質が高いことから、屏風やたんす、仏壇、また金閣寺のような建物などにも使われています。
このページでわかる情報
金箔の技術を応用した「あぶらとり紙」でも有名に
金箔の技術を応用した「金箔打紙製法」でつくったあぶらとり紙で、金箔や箔の製造について一気に関心が高まりました。
あぶらとり紙は、生活により密着した商品なので、手に取りやすく使いやすいからです。
「金箔打紙製法」でつくったあぶらとり紙は、やわらかく、強く抑えなくても皮脂を吸収してくれます。また安価でコンパクトなので、お土産にも人気があります。
【金箔打紙製法】のあぶらとり紙は、こちらからもWebで購入可能。
金箔を使った体験コースも予約可能
そんな金箔貼りを気軽に体験できるコースも、金沢にはたくさんあります。
その中でも有名なのが「箔一本店 箔巧館」。
箔巧館は、その金箔の街金沢で、金箔を「見て、触れて、味わって」楽しむことができる「金箔の総合ミュージアム」です。箔一本店なら、体験⇒カフェで一休み⇒お土産を買う がワンストップで実現。
体験で制作した金箔の小物入れは自分への記念・お土産になるので、ぜひ予約してみてください。こちらからWeb予約できます。
※車での移動が難しい人には、同じ箔一グループで東山にあるかなざわ 美かざり あさのでの体験予約が便利です。
また館内の見学は無料なので、地下の体験型金箔ミュージアムでは金箔の間を舞台にした「プロジェクションマッピング」や、甲冑姿に変身できる最新デジタルサイネージなどもぜひ見てみてくださいね。
箔一本店 箔巧館
所在地:石川県金沢市森戸2-1-1
電話番号:076-240-8911
営業時間:9:00〜18:00
定休日:年中無休(1月1日は休館)
金沢駅から車で15分/北陸自動車道 金沢西インター下車5分